お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>オンラインショップ>新着情報>愛犬と夏を楽しもう! ~犬のための暑さ対策~

愛犬と夏を楽しもう! ~犬のための暑さ対策~

2022/7/1

イメージ画像

イメージ画像
イメージ画像

犬は体温調節がとても苦手です。そんな彼らにとって、夏はたいへんな季節です。
人間は汗をかくことで体温調節をすることができますが、犬には汗腺が肉球の部分にしかなく、ほとんど汗をかけません。そのため口を開けて「ハァハァ」と呼吸をすることで、なんとか体温を調節しようとします。パンティングという行為ですが、いつまで経ってもそれが治まらないときは要注意です。犬も人間と同じように、体内に熱がこもると熱中症になってしまいます。
自ら体温を調節できない犬のためにも、飼い主が十分にケアをしてあげる必要があります。


イメージ画像

まず、犬を高温の環境下に置かないということが、最善の熱中症予防です。室内にいるときは、風通しを良くしてあげたり、無理はせずに冷房や扇風機を活用したりしましょう。(冷やし過ぎには注意)また、犬は家の中のヒンヤリ冷たい場所を自ら探すので、自由に移動できるようにしてあげることも大切です。
ただ、ずっと室内で過ごすわけにもいきません。散歩をしたり、気分転換に遠くへ出かけたり。暑さに気をつけながら、愛犬と一緒に夏を満喫したいものです。そんなときの4つの暑さ対策と役立つアイテムをご紹介します。

イメージ画像


イメージ画像

なんと言っても、水分補給がいちばん大事。いつでもあげられるように、お水を持ち歩きましょう。登山などのアクティビティでも使えるプルトップ フレックスウォーターパックは、使い終わったらコンパクトに丸めて収納もできて、とても便利。お出かけ前にパックごと冷蔵庫で冷やしておけば、犬だけでなく飼い主の方も水分補給できます。折り畳み式のボウルとのセットがオススメです。


犬用バックパックのアプローチパックは、リーシュやブーツ、ボトルなどが入る大容量のサドルバックです。ボトルに冷たい水を入れてあげれば、直接体を冷やすこともでき、一石二鳥です。
ドッグウォーカーショルダーは、犬と飼い主用のボトルを入れるサイドポケットが付いているので、普段の散歩にも最適です。

リーシュやブーツを入れられる大容量のサドルバッグ

ドッグウォーカー ショルダーの左右のポケットにはボトルが入れられます。


イメージ画像

夏でも普段の散歩は欠かせませんが、気温が高い日中は避けて、なるべく涼しい朝夕に出かけるようにしましょう。
それでも、地面は人間が想像する以上に熱く、特に夏のアスファルトの上は50度を超えることすらあります。足の裏に肉球が付いている犬でも、火傷してしまうことがあります。靴を履かせてあげることはとても有効です。

グリップトレックス

夏の路面の熱さを緩和するだけではなく、ガラスや石などの障害物からも犬の足を保護します。ブーツの履かせ方など、詳細については、ラフウェアのブランドサイトでご紹介しています。
ブーツの役割と着用方法

イメージ画像

イメージ画像

犬は全身が被毛で覆われ、熱を体内にため込みやすいので、夏になると普段より被毛を短くするサマーカットの犬も多くなります。暑さ対策になるだけでなく、見た目も新鮮で可愛くなります。

一方で、紫外線や外的刺激などによる皮膚炎のリスクが高まることもあり、そもそも犬種によってはサマーカットにできないこともあります。そのような場合は、直接体に水道水をかけたり、水を含んだタオルをかけたりして、その水が蒸発するときの気化熱を利用して体を冷ます体幹冷却という方法があります。

イメージ画像

ラフウェアのクーリングウエアは、濡らすだけで同じ効果を生み出します。蒸発を促進する吸水性のあるアウターレイヤー、蒸発のために水を保持するミドルレイヤー、そして犬をドライに保ち、表面の熱を犬から奪う快適なインナーレイヤーを組み合わせています。UPF50+とUVカット効果も備えており、紫外線からも愛犬を守ってくれます。

動画右下に表示される設定アイコンから「日本語字幕」を選択できます。


イメージ画像

思いきって外で一緒に水遊びをするのが、いちばんの暑さ対策かもしれません。冷たい水は犬も気持ちがいいはず。パドルスポーツや川遊びに連れ出して、一緒に思い出を作りましょう。


水遊びを満喫するためにも、いくつか注意点があります。

はじめて水遊びをする場合は、事前に水に慣れさせてあげましょう。

子ども用のビニールプールやお風呂などで、反応を確認しながら、慣れさせてあげることが大切です。そもそも泳ぎが苦手な犬種もいるので、無理はさせないように。

必ずライフジャケットを着せましょう。

泳ぎが達者な犬も、そうでない犬も、大人も子どもも、水遊びをするならライフジャケットは必須です。自然の中では何が起こるか分かりません。安全に楽しむためにも、必ず身につけましょう。備えあれば憂いなしです。
また、ライフジャケットを着ることで、安全性が高まるだけではなく、浮力により心にゆとりが生まれます。水への恐怖心が和らげば、より楽しく遊べます。
特集「安全に楽しもう! 水遊びの必須アイテム」はこちら

イメージ画像

フローテーションベスト(犬用)

水に浮くおもちゃ(犬用)

水遊びの休憩に最適な犬用ベッド

水遊びは気持ちよくて楽しいですが、体力も消耗しやすいです。水からあがったら、低体温症になるのを防ぐため、タオルで体を拭いてあげ、日陰の涼しい場所で休ませてあげましょう。水分補給も忘れずに。
ドッグコットは犬用のベッドです。熱い地面からも離れているので、休憩には最適です。

イメージ画像

イメージ画像
イメージ画像

冒頭でもお伝えしたように、夏は犬にとって1日を過ごすだけでも大変な季節です。
いつも以上に飼い主のみなさんが気を配り、お世話をしてあげなければなりません。だからこそ、愛犬とさらに仲良くなる、絆を深めるチャンスでもあります。モンベルとラフウェアのドッグギアが、そのお役に立てれば幸いです。
涼しくなったら、今度は一緒にキャンプに出かけてみるのもいいかもしれませんね。
ドッグギアの商品一覧はこちら


新着情報一覧へ