お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
2017年10月に当蔵の「木桶職人復活プロジェクト」で新調した味噌桶で、自然栽培原材料のみを仕込み、長期の発酵・熟成を経てできたコクのある玄米味噌です。木桶は醸造(しょうゆ、みそ、日本酒など)を熟成保存する最高の容器ですが、ステンレス製容器などの普及に伴い、木桶そして木桶職人が減少しています。木桶文化を残したいと、木桶に携わる様々な業種の人たちが集まり木桶造りがスタートしました。
味噌の原料である有機大豆は折笠農場(北海道)の「大袖の舞」、有機米はなりさわ生命食産(宮城県)の「ひとめぼれ」、塩はシママース本舗(沖縄県)の自然塩「青い海」。太陽と水と土だけで育った生命力あふれる原料を使用しています。
「木桶職人復活プロジェクト」について
足立醸造
【素材】有機大豆、有機米、食塩
【内容量】450g
商品に関する問い合わせは生産者までお願いいたします。
賞味期限:製造日より300日
保存方法:要冷蔵(15℃以下)
のし・ギフト対応はしていません。
※着日指定をご希望の場合は、お買い物途中の「連絡欄」にご希望の商品到着日をご記入ください。
玄米味噌は、コクのある味わいで、白米こうじみそに比べて少し濃い色合いをしています。通常の味噌よりも玄米の香りや味が強いので、少量でも満足度の高い仕上がりに。お味噌汁で味噌の味を味わっていただくのが、一番おすすめです!
足立醸造の醤油は吉野杉の木桶で熟成させています。
創業当時から使い込まれてきた伝統ある木樽には、醤油を作ってくれる酵母菌などの微生物が住み着いています。木桶で熟成させた醤油は、塩の塩辛さがまろやかになり、味わいは深く、色には美しい透明感が出ます。微生物が蔵特有の個性とおいしさをもたらしてくれるのです。
現代ではステンレスやプラスチック製の容器が主流になり、木桶で醸造する醤油は全体の流通量の1%以下とも言われています。
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.