葉、茎、根をまるごと食す、名取の郷土料理「セリ鍋」が楽しめるセットです。セリ5束に石巻産の鶏肉、鍋のたれ、だし昆布が付いています。お好みで具材を追加してお召し上がりください。
宮城県では「セリ鍋」が名物として根付いていますが、中でも名取産のセリは、400年前に栽培がはじまった歴史あるブランドセリ。茎の太さ、根っこの太さがポイントで、セリ農家が一番おいしい時期を見極めて収穫します。葉っぱ、茎、根っこでそれぞれ違う味と食感が楽しめ、特に根っこの部分はシャキシャキとした食感と独特の風味で、たまらなく最高な味わいです。
※生鮮食品の為、着日指定はできません。
まるしげ商店
【素材】名取産セリ、石巻産森林鶏、薄口醤油、昆布、みりん、白だし、濃口醤油、上白糖
【内容量】(4~5人前)セリ約100g×5束、森林鶏 約200g、たれ180mL、昆布だしパック25g
商品に関する問い合わせは生産者までお願いいたします。
賞味期限:お早めにお召し上がりください。
保存方法:冷蔵
のし・ギフト対応はしていません。
※生鮮食品のため、着日指定はできません。
セリは5cmくらいに切り分けてお召し上がりください。鍋が沸騰したら、まずはセリの根っこから入れていきます。根っこは30秒くらいで食べられます。葉・茎の部分はしゃぶしゃぶ感覚でご賞味ください!
※セリは食べる分だけ鍋に入れましょう。煮すぎるとシャキシャキ感がなくなってしまいます。そば・うどん・雑炊など、お好みの〆で最後までせり鍋をご堪能ください。
冬枯れの田畑が広がる中、緑の絨毯を敷き詰めたような青々とした姿をみせるセリ田。耐寒性が高く、冬に旬を迎えます。セリ栽培には清らかな水が欠かせません。閖上(ゆりあげ)の地酒「宝船浪の音」の仕込み水にも使われている、名取川の伏流水を汲み上げて田んぼに流して栽培しています。セリも酒も水が命!!
日本各地の「モンベル・フレンドエリア」から、自慢の食材を使った、ご当地お鍋をご紹介しています。この時期だからこその“おいしい”を、ぜひお楽しみください。
詳しくはこちら>>
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.